そろそろ桜が散りはじめました。今夜は庭でちょっとだけ夜桜を楽しみました。そして次に満開になったのは雪柳です。こんな風に日ごとに春が過ぎていきます。
4月 2005のアーカイブ
日ごとに Leave a comment
モジュールはかどる 2 comments
今日も晴天、祭り日和でした。午前中は「屋台当番」で観光客の質問に答えながら番をしていました。
観光客「この屋台の重量はどのくらいですか?」私「量ったことがないのでわかりません」実際に屋台の重量は?です。でも5,6人で引っ張れば一応動きます。
今日の祭り写真を「フォト」に追加しました。29日の片付けで今年の春祭りは終了となりますが、来年の祭り準備が始まります。
祭りの空き時間にはモジュール作業です。気温も上がり塗装作業がはかどりました。渓流に流れをつけましたが、まだまだ手入れが必要のようです。
満開 Leave a comment
庭の桜が満開になりました。
今日は合併記念の春祭り、屋台を曳いたり、仕事に行ったり、モジュールを作ったりと充実した一日でした。
それにしても今年の祭りは天候に恵まれています。祭りの写真はフォトをご覧ください。
試作2 Leave a comment
今日、会社の駐車場の隅で串に代わりそうな枯れ草を見つけました。ひと冬雪の下になっていましたので、良い具合にウェザリングされています。枯れ草の名前は?です。ツリー+枯れ草の組み合わせで進めてみます。
試作 Leave a comment
何か「木」の材料はないか?
今夜の試作は「クリスマスツリーから」
古くなったおもちゃのクリスマスツリーの枝を保管してありました。(いつか使えるぞ~)
これにスプレー糊を吹き付けて、ターフをまぶしました。幹は焼き鳥の串です。同じものを多量に作るのには適しているかもしれません。
モジュールの方は、日にちが迫ってきていますが水面を仕上げるまで、ほこりっぽい作業はできません。
今日は雨降り Leave a comment
今日は久しぶりに雨降りでした。庭の枝垂れ桜も満開に近づきました。また天気の良い日にあらためて撮影しますが。
午後から奥飛騨へ仕事に行きました。高山市内の桜は満開ですが、車で5分ほど走り郊外へでるとまだ桜は開き始めたばかりです。そして平湯バスターミナルには東京行きの高速バスが停車中でした。新穂高ロープウェイの看板を背負っています。ここから安房トンネルを5分ほどでくぐると長野県、そして東京まで4時間ちょっとです。奥飛騨の雪も大分少なくなってきました。
その三 「木」! Leave a comment
森林鉄道のモジュールになくてはならないもの 「木」です!
ジオラマ材料の中でも「草・木」の材料は豊富にありますが、木らしく、森らしく作るのは本当に難しい作業です。私は自然木にいろいろな素材を接着して作ろうとしていますが「檜」になりません。「あすなろ」の域にも到達できません。高山市の森林率は92.5%で、山に囲まれて生活をしているのでいくらでも参考になる風景があるのですが・・・。たとえば林の中には日光が当たらないため草は生えません。よって落ち葉が腐葉土になっています。モジュールでも林の中には緑のスポンジは接着せず、林の周辺に草を接着します。根気に木を作ります。