第1作の火の見櫓は菓子箱の中に横たわっており、歪んだり、部品が外れたりしてきたのでケースに入れました。
ダイソーのコレクションボックスミニトールタイプにプラ板をビス留めします。
ボール紙にスチレンボードを貼り重ね
コンクリート基礎はタミヤエナメル
乾燥したらタミヤウェザリングマスターとちょこちょこと
各種ターフを撒いて
前回との違いは45度振りました。
見張り台は歪み、ホース掛けはちぎれていますが、第1号火の見櫓を保存できました。
第1作の火の見櫓は菓子箱の中に横たわっており、歪んだり、部品が外れたりしてきたのでケースに入れました。
ダイソーのコレクションボックスミニトールタイプにプラ板をビス留めします。
ボール紙にスチレンボードを貼り重ね
コンクリート基礎はタミヤエナメル
乾燥したらタミヤウェザリングマスターとちょこちょこと
各種ターフを撒いて
前回との違いは45度振りました。
見張り台は歪み、ホース掛けはちぎれていますが、第1号火の見櫓を保存できました。
やはり、地面があるとストラクチャーも映えますね・・・
今年もお世話になりました。来年もよろしくお願い致します。
穴熊さん
地面作って、草植えて、人形置いて・・・ジオラマ作りで一番楽しい時間ですね。
今年もたくさんのコメントをありがとうございました。こちらこそ来年もよろしくお願いします。