モジュールのベースを作ります。
集成材を板のまま使うことにしました。少し「反り」が心配ですが・・・。
実際の大井川木橋は1kmを少し超えていますが、その10分の1、約100mを600mmを2枚接続して1200mmで表現することにしました。
橋脚が揃いました。
両岸の橋台はベニアの木端で作ります。
集成材の上に橋脚を並べますが、丸柱6本の内、中の2本を長くしてあるので丸穴を開け差し込みました。
ガーダーを仮置きして様子を見ます。これで半分の長さです。
モジュールのベースを作ります。
集成材を板のまま使うことにしました。少し「反り」が心配ですが・・・。
実際の大井川木橋は1kmを少し超えていますが、その10分の1、約100mを600mmを2枚接続して1200mmで表現することにしました。
橋脚が揃いました。
両岸の橋台はベニアの木端で作ります。
集成材の上に橋脚を並べますが、丸柱6本の内、中の2本を長くしてあるので丸穴を開け差し込みました。
ガーダーを仮置きして様子を見ます。これで半分の長さです。
コメントを残す