端バリステーを加工します。
ケガキ線でカット
そしていよいよ半田付けへ
その前に「弘法筆・・・」とはいかず
こて先を選びます。
(コテペン2の電気容量はたった23W ハイヒーター使用)
ナローゲージ程度の大きさの半田付けには普段は
右側のJK3-4KEで十分ですが
ダックスには左側の熱量の大きい(熱を蓄える)タイプを選びました。
(ナイフ形:セラコートさんの製品ですが品番不明です)
端バリステーを加工します。
ケガキ線でカット
そしていよいよ半田付けへ
その前に「弘法筆・・・」とはいかず
こて先を選びます。
(コテペン2の電気容量はたった23W ハイヒーター使用)
ナローゲージ程度の大きさの半田付けには普段は
右側のJK3-4KEで十分ですが
ダックスには左側の熱量の大きい(熱を蓄える)タイプを選びました。
(ナイフ形:セラコートさんの製品ですが品番不明です)
本業がバタついており、まだ着手しておりませんが、参考にさせて頂きます。
何となく、16番のキットの下周りを13mmに改軌している時のように感じます・・・
私もいろいろな方の記事を参考に組み立てています。
穴熊さんも少しずつでも進めてください。