3Dプリンタガイド P49から進めます。
3DCADの練習は鏡面コピーはせずに繰り返すごとに上達しますので、根気に描きます。
「80」の意味は窓底面を「プル」すると全体が持ち上がりますが
一旦「スケッチモード」にして「3Dモード」に戻すと
面が線で分割されて
「プル」する面を選ぶことができます。
不良箇所も見つかりました。
「73」で幌枠は基準面より0.2mm張り出しましたが、車体前面は曲面ですので、幌枠の左右は車体から浮いています。
0.2mm車体側へ「プル」して幌枠と車体を接続しました。
「87」 側面データを表示させて
「88」窓・ドアを開口
「89」~「95」 ドア閉めに「~まで」が機能しませんでしたが、
とりあえず、ドアの窓を開けました。
チェック結果もOK
回転してご覧ください。拡大すれば車内へ入ることもできます。
次はドアの戸当たり、手掛けですが、細かいことと「100」の「面」の選択・コピーがうまくできません。
広告
初めまして、兵庫県明石在住のMACと申します。おなじ本でいろいろ試しているのですが、鏡面コピー、うまくいきませんね。できれば工数激減なんですがねぇー、ほんと。
MAC様
コメントをありがとうございます。
ネットで調べると、鏡面コピーも可能のようですので、追って試してみます。
「窓」もコピーしたいですね。
DSMでの「ソリッドの分割」「コンバインのための位置合わせ」も苦労しています。
pdf.変換は役立ちました。
123Dに比べ、パソコンは軽く動いています。
123Dの「Snap」は便利で、スケールで位置を確認(修正)して簡単にコンバインできます。
DSMは初心者ですので、ご指南ください。