8月 2011のアーカイブ

路面電車   Leave a comment

看板建築を配置しました。架線柱を建て、車を置いて記念撮影です。

停留所も外観は完成しました。

窓ガラスの取付を続けます。

くるまや軽便鉄道 による 下電モジュール への投稿 (2011年8月28日)

ウッドポール   Leave a comment

通販でウッドポールを買いました。モジュールの脚に使います。

市内のホームセンターで買うより安く入手できました。

くるまや軽便鉄道 による 下電モジュール への投稿 (2011年8月28日)

車両達   Leave a comment

この4日間ほどは車両の調整に追われていました。

DCCが不調になったり、LEDのリード線が切れたりの繰り返しでした。何とか車体に下回りを納めて試運転をしました。

パンタの付いている車両はすべて動力車です。

まだ空気管とジャンパーの取付がのこっています。クハとハは軽すぎますのでウエイトが必要です。台車付のカプラーの調整もしなければなりません。なんとか走行してライトも点灯しましたので、明日からは看板建物に戻ります。

くるまや軽便鉄道 による 下電車両 への投稿 (2011年8月21日)

停留所   Leave a comment

プラバンで停留所を作りました。

参考にしたのはこちら

見れば見るほど実物は、こまかなデザインがされています。

くるまや軽便鉄道 による 未分類 への投稿 (2011年8月14日)

キハ40   Leave a comment

踏切ではたびたび見ていたのですが、高山駅構内に停車していたのでやっと撮影ができました。

両運転台の車両、レイアウトで走らせたくなりますね。

くるまや軽便鉄道 による 鉄道写真 への投稿 (2011年8月12日)

タイル その2   Leave a comment

タイルを貼った「いその耳鼻咽喉科」です。

文字は「タトゥーシール」を使いました。

看板建築の細かな作業をすすめています。

くるまや軽便鉄道 による 下電モジュール への投稿 (2011年8月10日)

タイル壁   Leave a comment

くるまや軽便鉄道では「模型素材にないものは」作ります。

その一例としてタイル壁の作り方を説明します。

まずはネットで「モザイクタイル」を検索します。

選んだタイルの画像を保存します。

このタイルの画像には周辺に白いスペースや文字が入っていますので、ペイントで編集します。

必要な部分のみ一旦切り取り、再度貼り付けます。

不要な部分を消して、タイルのみになりました。

次は「ラベルメイト」でこのタイルを開きます。

(無料ソフトのラベルメイトでは方眼上で作業ができるので、常にサイズが確認できます。)

コピー・貼り付けを繰り返して、面積を広げます。(タイルの重なりに注意)

最後にグループ化をして画像を固定して完成です。どうですか簡単だったでしょう!

いろいろ応用をして自分用の模型素材を作ってください。

くるまや軽便鉄道 による 下電モジュール への投稿 (2011年8月9日)

稲生町Part.2   Leave a comment

軽便鉄道祭まで2カ月を切ったことは先日書きました。

とにかく手を動かさないと前へ進めません。

そこで

看板建築を仮置きしてみて、線路配置を検討しました。

右手の専用線から併用軌道に入ります。

トミックスの路面敷石パーツを使います。

道路になる部分はスチレンボードを切り出します。

これをボンドで貼り付け

道路部分以外をマスキングをします。

ストーン調スプレーを吹き付け

敷石も塗装をして

パネルに固定しました。

今日一日の作業でした。

くるまや軽便鉄道 による 下電モジュール への投稿 (2011年8月7日)

青い電車   Leave a comment

ぼちぼちと電車も作っています。

左のモハ3762は下電の車両規格を少しオーバーしていますので、同じ型紙から長さと幅を詰めたモハ1761を作りました。インレタも貼れたのでウェザリングをして、電装にかかるつもりです。

トラバーサーの方は、駆動装置の不良で修理待ちの状態です。

軽便模型祭まで2カ月を切りましたので、そろそろまとめにかからねばなりません。

また10月には高山市内で2回の運転会のお誘いがあり、木曽モジュールも再開します。

くるまや軽便鉄道 による 下電車両 への投稿 (2011年8月4日)

形になりました   Leave a comment

窓を貼り、屋根を乗せ 家の形になってきました。

正面から

窓ガラスは「くるまや窓枠」でプリントしました。

あまり細かなことにこだわらずに、それなりに進めます。

くるまや軽便鉄道 による 未分類, 下電モジュール への投稿 (2011年8月2日)