「大震災」カテゴリーのアーカイブ

震災前後 十二階   Leave a comment

1枚の絵葉書に関東大震災の被災前後の写真が印刷されています。

震災 12階

浅草十二階 消失前と焼失後

しばらく絵葉書シリーズが続きます。

 

くるまや軽便鉄道 による 絵葉書紹介, 大震災, 昔の写真 への投稿 (2016年5月13日)

彩色 東京大震災 警視庁   Leave a comment

皆さんGWはどちらへお出かけですか?

震災カラー 警視庁

大正12.9.1東京大震災 警視廳を襲いつヽある猛火

4月27日東京市全図京橋付近_001

地図の折れ目で見にくいですが、日比谷交差点の東側

日比谷赤煉瓦庁舎と呼ばれていたようです。

SN00270.png

 

 

彩色 東京大震災 有楽町   Leave a comment

震災カラー 有楽町東京電燈(株)

大正12.9.1東京大震災 有楽町東京電燈會社全焼の惨状

4月27日東京市全図京橋付近_001

日比谷公園近く、現在の東京宝塚劇場の位置です。

共同通信社の「関東大震災と東京の復興」に紹介されています。

 

 

くるまや軽便鉄道 による 絵葉書紹介, 古地図, 大震災, 昔の写真 への投稿 (2016年4月28日)

彩色 東京大震災 京橋   Leave a comment

震災カラー 京橋山下橋付近

大正12.9.1 東京大震災 京橋山下橋付近の猛火

大正12年4月5日版の東京市全図で撮影位置を見てみます。

4月27日東京市全図京橋付近_001

鉄道高架の裏側あたりに帝国ホテルがあるようです。

SN00268

Mapionで確認しました。

 

 

くるまや軽便鉄道 による 絵葉書紹介, 古地図, 大震災, 昔の写真 への投稿 (2016年4月27日)

彩色 東京大震災 吉原遊郭   Leave a comment

今回ご紹介するのは

震災カラー 吉原遊郭.jpg

大正12.9.1 東京大震災 吉原遊郭の惨害實況

すでにほとんど燃え尽きています。足元にあるものは格子でしょうか。

 

くるまや軽便鉄道 による 絵葉書紹介, 街歩き, 大震災, 昔の写真 への投稿 (2016年4月26日)

中央構造線   Leave a comment

熊本地震で被災された皆様にお見舞いを申し上げます。

地球は生きていていることを感じます。現在の地球の姿は過去から未来への中継点に過ぎず、私たちはその瞬間に暮らしている。

フォッサマグナは学校でも学びますが、中央構造線も日本を上空から見下ろせばはっきりと見えてきます。今回の地震は中央構造線の西の端(大分~熊本構造線)で発生しています。これ以上、連動しないことを願います。

SN00248

SN00247

遠山森林鉄道を訪問される時には、「大鹿村中央構造線博物館」も見学されることをお薦めします。

くるまや軽便鉄道 による 大震災, 歴史 旅行 への投稿 (2016年4月17日)

福島甲子三   Leave a comment

鳥井昌一郎の資料の中に「福島甲子三の大正10年立春の挨拶状」がありました。

3月8日福島甲子三_001

「福島甲子三」で検索をしたら、玉湖神社「たまのうみじんじゃ」を作った人物と知りました。

3月8日福島甲子三_002

大正辛酉年とは大正10年です。

関東大震災前のこの葉書が残っていたのは、「駒込西片町10」現在の文京区西片町が震災での焼失を免れたためです。

「福島甲子三」から「村山貯水池」「駒込富士神社」「東京府水道局」「東京瓦斯株式会社」「湯島聖堂」「渋沢栄一」などへつながってきます。

歴史探索は面白いです。

 

 

 

くるまや軽便鉄道 による 街歩き, 大震災, 昔の写真 への投稿 (2016年4月4日)

防災科学技術研究所   Leave a comment

毎日、余震が続いているようです。お見舞いを申し上げます。

3月12日付けのブログに書きましたが、震災の前日、地元の地震観測所の修繕工事をしました。

その地震観測所は「防災科学技術研究所」の関連施設です。余震が続いていますので、内容が少し古くなってしまいましたが、研究所の岡田所長の発表記事が今回の大地震についてたいへんわかりやすく解説されています。一度、読んでみてください。

http://www.bosai.go.jp/news/oshirase/20110323_01.pdf

早く余震が収まることを祈ります。

くるまや軽便鉄道 による 大震災 への投稿 (2011年4月12日)