「廃線跡」カテゴリーのアーカイブ

釧路市立博物館の企画展「釧路・根室の簡易軌道」   Leave a comment

釧路市立博物館で開催される企画展「釧路・根室の簡易軌道」に私も協力をしています。

SN00397

是非お出かけください・・・と言ってもちょっと遠いので、私自身も出向けませんが、

軽便祭の時にちらしを差し上げます

http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2016/09/1_24.html

 

 

くるまや軽便鉄道 による 簡易軌道, 鉄道写真, 廃線跡 への投稿 (2016年9月3日)

トロッコ天国夢の跡 その1   Leave a comment

龍門渕公園の隣り(同じ敷地のようなもの)に長野県水産試験場があります。

5月6日安曇野_069

ニジマスが養殖されています

5月6日安曇野_048

この養殖池の周りに

5月6日安曇野_011

トロッコの線路が敷設されていました。

トロッコ本体は見つかりませんでしたが、「トロッコらしい風景」が広がっていました。

のちほど、線路配線図を作ってみます。

 

 

 

くるまや軽便鉄道 による 鉄道写真, 街歩き, 廃線跡, 旅行 への投稿 (2016年5月8日)

小水力発電機水車   Leave a comment

昨日、久しぶりに小坂町がんだて公園へ

3月31日小坂ひめしゃが_001

もうすぐ、滝巡りも始まります

3月31日小坂ひめしゃが_006

ひめしゃがの湯 駐車場に展示されている森林鉄道の車両に新しい展示物が加わりました

小坂森林管理署から譲渡された「小水力発電機水車」

(台車上に水車を置いただけで、両者は関連はありません)

3月31日小坂ひめしゃが_004

小坂森林鉄道研究会の役員さんが導水配管を切断して山の中から運び出してきました

3月31日小坂ひめしゃが_007

以前(年代不詳)、山中の作業所の照明用として設置されていたもので、車にベルトを掛けて発電機を回転させていたようです。

 

 

スポーツツーリズム その2   Leave a comment

スポーツツーリズム・コンベンション2日目

WP_20160129_001

宮城県登米市で行われている、「東北風土マラソン

WP_20160129_003

「風土」と「Food」・・・こんな楽しいマラソンが開催されていることを知りました。

WP_20160129_004

地元飛騨からは「レールマウンテンバイク・ガッタンゴー!!」の紹介。

神岡鉄道が平成18年に廃線になり、廃線跡を活用して始めたガッタンゴーの経緯を聞かせていただきました。

コンベンションに参加して、新しいことを知ることができました。

WP_20160129_006

まだパワーポイントを扱ったことはありませんが、投影画面では読めない(特に白文字)、プリントした資料でも文字が小さすぎて読めない。パワーポイントの使い方は工夫が必要と感じました。

 

 

 

くるまや軽便鉄道 による 飛騨高山の話題, 身近な話題, 廃線跡 への投稿 (2016年1月30日)

図書館に行ってきた   1 comment

調べごとをしています。

SN00005

鉄道の歴史調査に国立国会図書館のデジタル資料がたいへん役立ちます。

自宅のPCで直接本の中まで読めるものと、上記のように、目次は見ることができても、内容までは読めないものがあります。

SN00002

「図書館送信限定」の表示のあるものは指定の図書館で読むことができます。

SN00003

高山市図書館煥章館では閲覧と複写が可能です。

WP_20160113_001

昨日は天気が良かったので、早速図書館へ出かけて「三井金属修史論叢」の必要な個所を閲覧および複写をしてきました。便利な世の中になったものです。

トロッコ   Leave a comment

高山市内に残っているトロッコです。

12月1.2日小坂_043

軌間は610mm

12月1.2日小坂_046

建物の間をまっすぐに伸びて

12月1.2日小坂_050

現在は両側共「壁」になっていますが

12月1.2日小坂_048

ターンテーブルで方向転換ができるようになっています

台車が残っていればトロッコ遊びをしたいです。

くるまや軽便鉄道 による 鉄道写真, 飛騨高山の話題, 廃線跡 への投稿 (2016年1月6日)

2015年を振り返って その3   Leave a comment

今年のKMCは残念ながら軽便祭に出展取りやめ

駿遠倶楽部+αで小坂森林鉄道「塩谷橋・見張谷橋モジュール」を展示しました。

10月3日~5日軽便祭_073

自動往復装置を設置しての運転でした。

5月13日塩谷・見張谷_02012月1.2日小坂_040

塩谷木橋(奥に写っている橋の位置にありました)

5月13日塩谷・見張谷_035

12月1.2日小坂_041

見張谷木橋(架け替えられてサイクリング道路になっています)

5月13日塩谷・見張谷_029

協三DLは3Dプリント製にポートラム動力を組み込みました。

昭和31年に廃止になった小坂森林鉄道跡

12月22日小坂森林鉄道跡_079

60年間眠り続けていた姿を見てみたものです。

 

 

 

濁河林道起点   Leave a comment

椹谷林道から濁河林道(軌道)が分かれるところです。

12月22日小坂森林鉄道跡_008

椹谷を渡る濁河第一橋梁の橋台が残っています。

12月22日小坂森林鉄道跡_005

木々に包まれ見にくいですが、かつては全長47.4mの木橋がありました。

12月22日小坂森林鉄道跡_010

現在の林道(車道)の脇にありますから、1番訪ねやすい場所だと思います。

くるまや軽便鉄道 による 鉄道写真, 魅惑の木橋, 小坂森林鉄道, 廃線跡 への投稿 (2015年12月25日)

架線場   1 comment

濁河林道下部の架線場を見学しました。

索道の施設が残っています。

12月22日小坂森林鉄道跡_048

石積みの上に

右側 親綱のコンクリート製アンカー

12月22日小坂森林鉄道跡_043

左側 プーリー付木製盤台

12月22日小坂森林鉄道跡_026

崩れた中に

12月22日小坂森林鉄道跡_042

プーリーがあります

12月22日小坂森林鉄道跡_036

木材搬送機は親綱に乗っていて、曳き綱がつながっています。

12月22日小坂森林鉄道跡_038

ワイヤーの一部は木の幹に呑み込まれています

そして

12月22日小坂森林鉄道跡_027

対岸、上部軌道を望むと

12月22日小坂森林鉄道跡_035

望遠で撮影しましたが、上部の盤台はもっと上にあり、写っていませんでした。

当時の資料によると

昭和14年9月起工、昭和15年12月竣工

総工費49812円

索道距離  348m

下部側標高 850m

濁河川水面標高 730m

上部側標高 922m

下部~上部では72mの落差がありました。

12月22日小坂森林鉄道跡_029.jpg

谷底には陽が当たっておらず、写真では分り難いですが、足元から断崖絶壁!120mの高さです。

トワイライトゾーンMANUAL13に竹内 昭さんが記事を書かれています。

 

くるまや軽便鉄道 による 鉄道写真, 小坂森林鉄道, 廃線跡 への投稿 (2015年12月24日)

兵衛谷林道の謎   1 comment

12月22日小坂森林鉄道跡_003

昨日は貴重な冬晴れ、小坂森林鉄道跡の探索に出かけました。

実は先日発刊された「近代化遺産 国有林森林鉄道全データ 中部編」に記載されていた

12月22日森林鉄道全データ_002

兵衛谷林道(ひょうえいだにりんどう)の謎解きへ

「林道」とは「森林軌道」のことです。

兵衛谷とは御嶽山西側山麓の沢登りのメッカです。

12月22日森林鉄道全データ_001

中部編の説明地図には濁河林道(にごりご)の上部軌道から濁河川を渡って兵衛谷の右岸に軌道敷きが示されています。

しかし、濁河川を渡ると言うことは谷が深く困難で・・・濁河林道は索道で渡っています。

まずは営林署に勤務されていた方からお話を伺い、山歩きの達人の方のご案内で

12月22日小坂森林鉄道跡_071

笹藪へ

藪こきをしながら前進をすると

12月22日小坂森林鉄道跡_058

ヘヤピンカーブの石積みが見つかり

12月22日小坂森林鉄道跡_056

石積みの外側は2mほど

12月22日小坂森林鉄道跡_066

さらに軌道敷きを歩くと沢水の流れる部分も残っており

12月22日小坂森林鉄道跡_061

次のヘアピンカーブに達しました。

今回はここまで、

兵衛谷林道と言っても兵衛谷沿いに敷設されていたのか?ここが本当の兵衛谷林道かは不明です。

来春、雪どけの頃、続きの探索をしたいです。

 

 

くるまや軽便鉄道 による 鉄道写真, 小坂森林鉄道, 廃線跡 への投稿 (2015年12月23日)