2月 2014のアーカイブ

見えました   Leave a comment

多少気温が上がってきたので、サーフェイサーを吹いてみました。

2月25日3Dプリント塗装_010

屋根のフラット部分のリベット 0.3φ0.15mm が見えました。

カーブ部分は積層痕にリベットが呑み込まれています。

2月25日3Dプリント塗装_011

ボイラー部分ももう少し積層痕を削った方が良さそうです。

2月25日3Dプリント塗装_008

モーターカーの屋根の削りはOKでした。ボンネットの処理はもう少し必要です。

3Dプリントを「透明」で依頼していますので、サポートを外したら一旦サーフェイサーを吹いてから、削りに入った方が良かったかもしれません。

立ちませんでした   2 comments

いつもと違った軽い工作をしました。

2月25日プラモデル_001

模型屋でおまけにもらってきた宇宙戦艦ヤマト「デスラー艦」

じつは Wiki読んでも?です。

プラモデルも3DCADの参考になるかと・・・

2月25日プラモデル_002

プラニッパとプラヤスリ、カッターで切り出して

2月25日プラモデル_003

タミヤセメントで接着

2月25日プラモデル_004

ところが完成すると尻餅をついて立ちません!

2月25日プラモデル_005

ランナーの端キレを接着して

2月25日プラモデル_006

踏んばらせました。

ネットで検索すると、正規品はちゃんと立ってました。

非売品は欠陥品だったのでしょうか?

先日TVを見ていたら、「今の子供はプラモデルを組み立てたことがない」 云々

私たちの年代の子供の頃は、プラモデルが一番の遊びでした。

しかし、ちゃんと完成までもちこめた記憶がありません。

まずは工具、カッターナイフもまだ販売されていませんでした。

使ったのは片刃か両刃のカミソリ、肥後守、チューブ入りの接着剤。

ランナーの処理も満足にしませんでした。

戦艦武蔵

船内 スクリューシャフトの軸の貫通部にグリスを詰め防水するようになっていました。しかし、浴槽で進水式をするとバランスが悪く即横倒し!!

戦車

ゴムのキャタビラの直径が小さすぎ、モーターの力が負けました。

砲台の向きに合わせて進行方向を変える仕組みになっていましたが、    カムの噛み合いがうまくできませんでした。

メーカーでは実際に走行試験までやっていたのでしょうか?

戦闘機

完成して乾電池を入れたら、接点の保持部分が折れました。接着剤で補修しても力がかかり直りませんでした。

特急はつかり

特急色の塗り分けは子供には無理でした。筆塗でふにゃふにゃ。

塗装をちゃんとやって、プラモデルを完成させたことは結局ありませんでした。(鉄道模型でも塗り分け塗装が一番のネックです)

マブチモーターに電線を接続するために、小学校4年生の時に半田ゴテを買ってもらいました。

そんなプラモデルで遊んだ結果、電気の道に進んだような気がします。

3Dプリントの鉄道車両、ちゃんと走行するように設計します。

今日はプラモデルの思い出でした。

 

くるまや軽便鉄道 による 身近な話題, 模型材料・工具 への投稿 (2014年2月27日)

修正しました   4 comments

カブの車輪を一回り細くしてみました。

カブ修正

多分この程度なら3Dプリントが可能でしょう。

今日の予想気温は10℃超え、そろそろ実際に手を動かそうかと思っています。

くるまや軽便鉄道 による 鉄道模型, 3DCAD, 模型材料・工具 への投稿 (2014年2月26日)

カブ   3 comments

カブの3DCADから見ていきます。

SPC1台

自立タイプ

SPC半割

半割タイプ

2月23日3Dプリント_019

透明のため分り辛いですが、サーフェーサーを塗ると

2月23日3Dプリント_037

積層痕が等高線状態で見えます。

2月23日3Dプリント_023

半割も積層方向が変わったわけですが、形状の表現は見事です。

(タイヤの積層痕はこちら向きが良いかも)

2月23日3Dプリント_024

しかし、この方向からの写真では見にくいですが貼り合わせると厚みが出てしまいました。サポートの処理と、接着面の削り方で個体差が出来そうです。

2月24日カブ_006

色を注しました。超UPで撮影するとまだ積層痕が目立ってしまいますが、一円玉2cmの小ささです。

2月24日カブ_016

タイヤが太く、軽快さに欠けましたが「カブ」の雰囲気は表現できたと思います。

レイアウトに置いて、町並みに溶け込ませればOKでしょう。

くるまや軽便鉄道 による 3DCAD, 模型材料・工具 への投稿 (2014年2月25日)

3Dプリント 第2段   3 comments

昨日午前、3Dプリントの第2段が届きました。

2月23日3Dプリント_001

結果は予想以上の良い出来でした。

早速

2月23日3Dプリント_005

モーターカーの組み立てをします。

屋根の積層痕が目立ちます。

2月23日3Dプリント_007

紙やすり、スポンジやすり、ミスターホビーの「ポリッシャーPRO」も新登場(注:スイッチONが非常に固い)

2月23日3Dプリント_014

レール保持金物をエポキシで接着して

2月23日3Dプリント_012

カプラーねじを切り

2月23日3Dプリント_029

着手から数時間後にはDトラ上を走りました。

3月に入れば気温も上がってきますので、塗装に進めそうです。

初甲子   2 comments

昨日は初甲子(今年初めての甲子 キノエネ)でした。

2月22日初甲子_002

夕方、大黒様のお祭りをして(江戸時代から続いています)

2月22日初甲子_003

夜は直会

フォアグラです。

2月22日初甲子_004

〆鯖

2月22日初甲子_005

鶏の唐揚げ などなど

ご馳走様でした。

くるまや軽便鉄道 による グルメ, 飛騨高山の話題, 身近な話題 への投稿 (2014年2月23日)

DB609 構成   2 comments

DB609の上回りは

DBキャブ

キャブに後部機械室

DB屋根

屋根を乗せ

DB ドア

ドアを付け

DB ボンネット

ボンネットを組み合わせました。

側面のガラリが表現できれば良いのですが・・・。

明日は3Dプリントの第2段モーターカーが届きます。

確定申告   Leave a comment

昨日は退職後初めての確定申告を済ませました。

前日は書類不備で帰ってきましたが、教えていただいたことは「雑所得に対して、必要経費が申告できる」

年金生活者にとっては貴重な情報でした。

そこでTMSさんからいただいたDトラ記事の原稿料(源泉徴収済)の必要経費としてダイソー・TAMTAM他の模型材料購入のレシートを添付しました。

帰りにエディオンに寄ったので

2月20日買物_001

すぐに模型材料に化けてしまいましたが、ほんの少し節約できました。

今年もレシートは家内に見つからないよう!に大切にしまっておきます。

くるまや軽便鉄道 による 身近な話題, 未分類, 模型材料・工具 への投稿 (2014年2月21日)

動力の構想   Leave a comment

DB609の動力をどうするか。

DT138A

トミックスのDT138A動力台車で検討

床板

こんな風に床板を考えて(前後の床板をビス留めして接続)

DB 下回り

各部品の当たりを避けるように修正して、一応この形に納まりました。

立体的に見れるところが3DCADの面白さです。

「蒙古の戦車」・・・・   2 comments

駿遠線のDB609を描いてみました。

DB確認9

奥から大井川のモーターカー

B-15

そしてDB609です。

DB確認4

真横から

モーターカーの3Dプリントの仕上がり状況を見てから、表現の可能性を高めた3Dプリント依頼方法を考えたいと思います。

ところでDB60型を鉄道ファンが「蒙古の戦車」と呼ぶ とのことですが、子供の頃毎日見ていた私にとっては、どうもこの愛称がしっくりきません。多分、地元民はこんな呼び方はしていなかったと思います。

今時の小学生と違い、昭和30年代の子供には「機関車を写真に撮る」など、考えもしませんでした。(フジペットは持っていましたが)

しばらく、DB609の話題が続きます。

くるまや軽便鉄道 による 駿遠線の車両達, 3DCAD への投稿 (2014年2月19日)