1月 2015のアーカイブ

DB603 その9   Leave a comment

今日で1月も終わりです。

DB603の輪芯を描きます。

SN00490

DB602用のスポーク動輪から加工します。

SN00493

スポークを消し

SN00494

ロッドピン受けを描き

SN00496

変形穴抜き用の棒を描き

SN00497

穴を開け

SN00498

穴の回りに鍔を付けました。

SN00500

チェックもOK!

3DCADの便利なところです。

DB603 その8   Leave a comment

キャブを描きます。

SN00550

ボンネットと後部機械室を合体して

SN00553

左側

SN00554

正面斜め上

SN00555

後部から

次は下回りを描きます。

DB603 その7   4 comments

後部の機械室を描きます。

SN00547

そして3D Designに新しく加わった「Text Tool」を使いナンバープレートを描きました。

SN00548

機械室後部に貼り付けます。

SN00549

文字の高さは0.8mmほど、実際にプリントできるか試してみます。

 

高山駅解体工事   Leave a comment

昨日、高山駅前を通ったら

1月27日高山駅_001

いよいよ高山駅舎の凸型(「高山」の高)の左部分から解体が始まっていました。

「木造モルタル造り」でした。

くるまや軽便鉄道 による 飛騨高山の話題, 身近な話題 への投稿 (2015年1月28日)

DB603 その6   Leave a comment

DB603のボンネットの左側(正面向かって右側)には側板に穴を開けてコンプレッサーが設置してあります。

コンプレッサーを適当に描いて(3mmにも満たない大きさ)

SN00544

載せました。

SN00545

工作はしていませんので、3DCADが続きます。

 

DB603 その5   2 comments

ラジエターを別部品として検討します。

SN00539

保護棒の奥行きは約1.5mmです。

ラジエターは約7mm角、厚みは1.5mmとしました。

SN00540

組立前に「ラジエターのはめ込み」を調整、確認しておいて

仕上げ段階では、「青」に塗ったボンネット前面に「黒」に塗ったラジエターをはめ込み接着します。

(ただし、前面とボンネット本体は接着済です。)

SN00541

このように組み合わさります。

今日は「文化財防火デー」 今から日枝神社へ消防訓練に出かけます。

DB603 その4   2 comments

DB603のまるっこいボンネットを描きます。

SN00484

保護棒部分は、「隙間になる部分」を描き(右側のブロック)

SN00485

ボンネットの正面に移動して

SN00486

Subtractで抜きました。

SN00529

保護棒を丸くして、各部分を凹めたり、追加して

SN00530

別に描いたラジエターの筋を

SN00531

Combineで一体化しました。

DB603 その3   Leave a comment

動力ユニット部の納めは、

床板を1mm前に延長

キャブの長さを1mm延長(キャブのサイズは図面上には明記なし)

動力ユニットを1mm後退

SN00469

台車の前後の板は

SN00528

リベットとテールライトを描き分けました。

3DCADの便利な部分です。

DB603 その2   Leave a comment

3DCADでモックアップを描きます。

SN00516

ブロックから描き、中を抜きます。

SN00517

ボンネット・キャブ・機械室を繋ぎ

SN00465

下回りに被せると、赤丸部分がはみ出しました。

SN00518

キャブを持ち上げてみると、動力ユニットが当たっていることが判ります。

SN00468

はみ出している寸法は0.925mm、キャブの正面側の厚みは1mmですので、約2mmの調整が必要です。

富山へ   Leave a comment

今朝はみぞれが降っています。

昨日は天気が良かったので富山へ出かけました。

国道41号線で大沢野(笹津と言った方が鉄道ファンには分り易い)から富山平野に出たあたりから

ほとんど積雪がありませんでした!

1月21日富山_002

8号線の富山→滑川 正面は剣岳方面

1月21日富山_001

今回は富山ブラックではなく

九頭龍ラーメン」でわんたんめん食べました。

ご馳走さまでした。

くるまや軽便鉄道 による グルメ, 街歩き への投稿 (2015年1月22日)